2024年 復活、栽培の記録

 植物を育てるのは素人です。今回、ラベンダーを栽培することで、いろいろと気付くことがあります。大したことではないのですが、忘れないようにメモにしておきます。

 当初、こちらのページは、ラベンダー栽培の備忘録的な意味合いで作りました。しかし、2024年に、衰退した株を復活させるための過程を、写真で記録するページに変更しました。

 記事は、上の方が新しいものです。


2024/07/06 栽培日記

 それぞれの株が大きくなってきました。


2024/06/16 栽培日記

 やっと、プランターと植え替え用土(プランター)を購入してきました。早速、植え替えしました。下の写真が、少し小ぶりのプランターに植え替えた3株です。

 下の写真は、もともとの大きなプランターに残された3株です。


 前回の剪定でできた、切り枝を水にさして眺めていました。少し、ぐったりしてしまいましたが、ダメもとで、差し目にしてみました。どうなるかな?

2024/06/10 栽培日記

 昨日の剪定の後も、少し手を入れて、形を整えました。左側のプランターの植え替えを終えたら、しばらくは、様子見になると思います。なかなか買い物に行けず、植え替えができません😅

2024/06/09 栽培日記

 残った右側のプランターを剪定しました。少し、寂しくなりましたが、来年に向けて全部を剪定しました。

 剪定して分かったことですが、左側のプランターの小さな枝の株が大きくなったため、早い時期に別なプランターを準備して、植え替えをする必要があります。

2024/06/08 栽培日記

 左側のプランターと鉢を完全に選定しました。選定した花は、ペットボトルの花瓶に移しました。

2024/06/04 栽培日記

 もったいなくて、全体の3分の1くらいを剪定しました。

2024/06/02 栽培日記

 すべての「花芽」の「花」が咲き誇っています。

 今後の成長のため、そろそろ、花芽を剪定したいと思います

2024/05/26 栽培日記

 「花芽」の一つひとつの「花」が咲いてきました。

2024/05/23 栽培日記

 大きな株の「花芽」は、もはや「花」になってきました。

2024/05/17 栽培日記

 「花芽」の付いた茎が、どんどん長くなってます。

2024/05/14 栽培日記

 「花芽」全体が、紫色に膨らんできました。

2024/05/10~11 栽培日記

 最初のころにでた「花芽」の下の方が、紫色に色づいてきました。

2024/05/09 栽培日記

 すべての株から、「花芽」がでています。

2024/05/05 栽培日記

 あちらこちらの株にも「花芽」がでてきています。

2024/05/03 栽培日記

 もはや、元々の姿が想像できないほどになってきました。大きな株に「花芽」がでてきました!

2024/04/28 栽培日記

 「葉」が大きくなって、密集するようになってきました。

2024/04/25 栽培日記

 各枝の「葉」の一つひとつが大きくなってきました。

2024/04/21 栽培日記

 見る角度によっては、盆栽のようです。

2024/04/19 栽培日記

 こんな細い枝に、たくさん「葉」が付きすぎて、少し不安です。

2024/04/18 栽培日記

 一日、一日、成長するのが楽しみです。

2024/04/16 栽培日記

 ただの小さな枝のような株が、もう一人前です。

2024/04/13 栽培日記

 生き残った枝からも、「葉つぼみ」がでています。

2024/04/12 栽培日記

 とくに、枝状の小さな株は、根元からたくさんの「葉つぼみ」がでてきています。

2024/04/09 栽培日記

 枝のあちらこちらに、「葉つぼみ」がでてきました。植物の力はすごいです。

2024/04/07 栽培日記

2024/04/04 栽培日記

 植え替えしたものは、ほんの数センチの枝もあります。何とか根付いたよです。

2024/03/30~31 栽培日記

 毎土日、気になってしまいます。3/31(日)に今年初めて、ラベンダーに液体肥料(ハイポネクス)を上げました。どんどん大きくなって欲しいです。
 細い枝だけの株に、小さな「葉つぼみ」がたくさんでてきました。


2024/03/29 栽培日記

 これからが楽しみです。


2024/03/23 栽培日記

 少しブログの更新が密ですね(笑)

 


2024/03/20 栽培日記

 植え替えしてから3日間経ち、落ち着いてきたと思うので、枯れ枝の剪定をしました。

 


2024/03/17 栽培日記

 昨年は、株も元気で花もしっかり咲いていました。しかし、株が込み入っていたことは気付いていました。それなのに、水やりを怠っていたのでかなりの株が枯れてしまいました。

 やっと植え替えをすることができました。本当にひどい姿になってしまいましたが、これから前のように復活するのが楽しみです。

 


2024/02/25 栽培日記

 初めてラベンダーの栽培を始めてから、あっという間に4年が経ちました。昨年(2023年)は、株が混み入り、植え替えが必要であったのに、それをしなかったうえ、その状態で、水やり不足も重なり、株はかなり荒れはててしまいました。

 どのくらい復活させることができるか分かりませんが、今年の3月になったら、植え替えを行いたいと思います。

 植物たちの現状です。プランターに6株(3株ずつ)、地植えで2株、鉢に1株、9株の存在は判別できますが、ほとんど枯れた状態のものもあり、再生できるか心配です。

 植え替え場所は、プランターと鉢にしたいと思います。


2021/8/18 栽培日記

 今回は、「ラベンダーの育て方」のサイトへのリンクを作っておきます。

ラベンダーの育て方|地植え・鉢植えのコツは?枯れる一番の原因は?

2021/8/12 栽培日記(初回)

 ふと、ラベンダーの生育状況を見て思いました。ラベンダーって、土の量に比例して大きくなってる!
 だから、見栄えのする鉢植えにするためには、地植えやプランターで育てて、花が咲く寸前に鉢に植え直すと、良いのかな~と思いました。来年、やってみようと思います。

タイトルとURLをコピーしました