園芸・盆栽のページ

[2024/02/13]

 こちらには、2024年から始めようと考えている、趣味の園芸・盆栽に関する内容をアップしたいと思います。ただし、ラベンダーは除きます。

 現時点で、育ててみたいと考えている植物は、室内ではパキラと、もみじの小品盆栽(関連して)と、などです。そして、室外ではバラ花壇植物を考えています。

 写真のパキラは、人工観葉植物です。誤って購入してしまいました。結果としては、とても良かったです。まだ、本格的に始める時間的な余裕がなかったので、今はこれを眺めて楽しんでいます。

今後のスケジュール(2024年)

[2024/04/05]

 今年のスケジュールを書いておきます。

 一番やってみたいのは、「もみじの小品盆栽」です。お金を出して、ある程度の苗を購入して、手を加える方法もありますが、「実生から」育ててみたいと思っています。気持ち的には、すぐにでも動きたいのですが、秋まで待つ必要があります。気持ちは焦りますが、ゆっくり取り組みたいと思います。

 関連してやってみたいことは、もみじの小品盆栽の根元で「」を育ててみたいと思っています。併せて、根元に極小の「化粧砂利」を播いたりしたいと考えています。

 そんな訳で当分やることがないので、まずは「パキラ」の育成から始めたいと思います。実は、パキラは今度で3本目になります。前の2本は、根腐れで枯らしてしまいました。どうしても、冬場、土が乾いていなくても「水やり」をしてしまいます。前回、枯らしたことで、それが原因だと分かりました。

 最後に「」ですが、若いころにプレゼントでもらったものを育てたことがありますが、数年後に枯らしてしまったと記憶しています。蘭も非常に種類が多いわけですが、やはり「胡蝶蘭」が良いかなと考えています。金銭的にも負担がかかるので、他の植物たちの様子を見ながら始めたいと思います。

 室外の植物に関しては、「ラベンダー」の「再生計画(2024)」を実施中なので、それが落ち着いたら、「バラ」を始めたいと考えています。室外の植物に関しては、早くても、来年以降になると思います。

 

「きんかん」(いただきもの) 2024年5月

[2024/05/14]

 写真を見ていただければ分かると思いますが、「きんかん」の3本の苗を5月の中旬にいただきました。現時点では、いただいた状態のままで、まだ、植え替えはしていません。今後、似合いそうな小鉢を購入して、赤玉+腐葉土で植え替えしたいと思います。

[2024/06/16]

 やっと植え替えができました。当初、小鉢にそれぞれ植え替える予定でしたが、手間もあり、一か所に植えました。また、植え替えの用土が適量のものが売っていなかったので、プランター用の用土で代用しました。

 元気に育ってね😊

2024年

9/23

 2025年以降の記事は、【こちら】です。

 

「もみじ」の小品盆栽 2024年7月

[2024/07/26]

 冒頭の記事で書いていたように、今年(2024年)の秋口に、「実生」から「」を育てて、「小品盆栽」に仕立てることを考えていました。しかしながら、「Amazon」で手ごろな「苗」を発見して、衝動買いしてしまいました。

 その「苗」3本が、昨日の夕方、仕事から帰ってきたタイミングで届きました。折しも、台風のようなゲリラ豪雨がありましたが、負けずに「」の買い出しに行ってきました。いきなり困難に直面しましたが、無事に植え替えを当日中に完了しました。

 翌日の出勤前に、植え替えの弊害を軽くするため、軽めの「剪定」を行いました。今回購入したもみじの品種は「いろもみ」です。今見ても、とてもきれいな色合いです。これから5号鉢で、丈を抑えながら2~3年育てて、頃合いを見て、化粧鉢に植え替えて、本格的に盆栽を仕上げるつもりです。

購入時の苗 [2024/07/25]

植え付け翌日 [2024/07/26]

成長記録(縦)

成長記録(横)

 2025年以降の記事は、【こちら】です。

 

4種類の「こけ」 2024年10月

[2024/10/26]

 一週間ほど前ですが、注文しておいた「こけ」が届きました。植え替えの用土がなかったこともあり、冷蔵庫で保管していました。

 先日、やっと、「桐生砂」を手に入れることができて、無事に植え替えすることができました。

 左側から、「シッポ苔」「ヒノキ苔」「コツボ苔」「スナ苔」になります。

2025年2月9日

 

衝動買いの「いちょう」 2025年3月

 なんとなく、「銀杏の苗木」を衝動買いしてしまいました。今日、ポットから、かなり大きめの鉢に、植え替えを行いました。今後、この鉢植えのまま、育てていきたいと思います。

 新しいページに移動させました。【こちら

 

いただきもの「お茶の苗木」 2025年3月

 先日、オモイガケナイ思いもかけないものをいただきました。「お茶の苗木」です。指し芽をして根付いた、貴重な苗木です。いただいた時点で、たくさんの小さなつぼみが芽吹き、植え替え時に確認したら根張りもしっかりしてました。

 わたしの好み(タイプ)のお茶の木です。これからが、本当に楽しみです。聞いた話によると、冬場に、中心が黄色白い花をつけるそうです。今から、わくわくします。

 新しいページに移動させました。【こちら

 

いただきもの「馬酔木(あせび)の苗木」 2025年3月 

 またまた、苗木をいただきました。「馬酔木」の苗木です。読み方が「あせび」と、分かりにくい名前の花木です。いい感じに育てられていたので、近日中に植え替えたいと思います。

山野に自生する、つつじ科の常緑低木。早春、小さい白いつぼ形の花をふさ状につけ、
下垂する。葉は有毒なので、気を付ける必要があります。

 新しいページにいどうさせました。【こちら

タイトルとURLをコピーしました