動画制作/編集📹

 いよいよ、このページを作るときがきました。以前から、いろいろな視点で、動画制作/編集、そして、それを YouTube にアップするという流れを考えていました。

はじめに

 最初のころは、副業の一つとして考えていましたが、現実的でないと感じて、それ以上は進みませんでした。ただし、「iPhoneだけ」で撮影・編集・アップまで可能な【動画 に出会い、1個だけ動画を制作して、YouTube にアップ(2024年)してみました。

  【初心者向け】iPhoneだけでYouTube!
  撮影+編集+アップロードまでの方法を紹介【VLLO】

 その後、個人事業として、また、その先の法人化などを視野に入れて、この分野を考えましたが、前回同様、非現実的と思われたのでやめました。

 そして、今回、完全にパーソナルな理由で、動画制作に関する必要性ができました。一言でいえば、孫が生まれるので、その成長過程を撮影して、最低限のコメントなどを編集して、非公開でYouTube にアップすることを考えました。家族で共有するためです。

 最初のころは、ほとんど撮りっぱなしの映像をアップすることになると思いますが、とにかく継続して、ゆっくりと技術を磨きたいと思います。ただし、そのために高価な機材を買うなどの出費はできるだけ押さえ、必要最低限の環境でやっていきたいと思います。

 今までの自分の経験から、どんなことでも、堅実に継続していれば、それなりの形になると思います。その時点で、必要であれば、環境を構築しても遅くないと思います。

 

動画第1号&再学習

 「はじめに」でも触れたように、一度だけ動画を制作して YouTube にアップしたことがあります。

  最初に作った動画第1号が、【こちら】です。

 そのときに参考にした動画は、上にリンクを作っておきましたが、その後に新しい動画が出たので、新しい動画の、作業内容別のリンクを下にコピーしてきました。

  【初心者向け】iPhoneだけでYouTube!神動画編集アプリ
  「VLLO」の使い方 完全解説( 下記にリンク)

上記の動画を参考にして、再度、学習し直してみようかなと思います。

リンク タイトル作業の内容
00:00 はじめに
01:27 1.事前準備
03:02 2.動画編集
03:36 2-1.プロジェクト作成
06:18 2-2.無駄な部分のカット
11:19 2-3.書き出し1
15:13 2-4.字幕/エフェクト入れ
30:43 2-5.効果音入れ
37:22 2-6.BGMいれ
41:22 2-7.最終確認
42:31 2-8.書き出し2
43:20 3.編集参考
44:43 4.iPhoneで編集する理由
45:57 まとめ

VLLO & イヤフォンの準備
動画編集の流れ
① プロジェクトの作成
② カット作業
③ 書き出し作業1(不要?)
④ 字幕/エフェクト
⑤ 効果音
⑥ BGM
⑦ 最終確認(フルスクリーン)
⑧ 書き出し作業2
編集のための参考動画
iPhoneで編集する理由(携帯性)
 

関連する動画

  ついに今週発売か!!
  iPhone SE416e)の最新情報まとめ動画

 特徴: 低価格、最新A18チップ、バッテリー持ちロング、高音質、48万画素、低発熱、5G
     128、256、512GB 白・黒 軽い コンパクト(iPhone13筐体)

 撮影には、現在使っているSE2を使用する予定です。しかし、撮影した映像の状況をみて、SE416e)や、14~16のProの購入を検討してみたいと思います。

購入物品

自撮り棒 【さらに進化!ミニ、安定モデル】(購入済

以下、Amazonでの説明: スマホスタンド 三脚 スマホ アクションカメラ デジカメ兼用 じどり棒 iphone android対応 じどりぼう スマホ 三脚 コンパクト 自 撮り 棒 リモコン付き 携帯スタンド 折りたたみ式 セルカ棒 71cm&7段階伸縮 selfie stick 360°+260°可調節 4-7インチ多機種対応 撮影用スタンド/動画鑑賞/生放送に最適(ブラック)

 流石に、撮影に必要だと思い、撮影用三脚だけは購入しました。本当の使用目的は、盆栽の回転撮影に使うためです💦。

 

素人の考える動画制作のポイント

 私は、動画制作に関しては、まったくの素人です。しかし、素人なりに、YouTube で動画をみて、よい動画とそうでない動画は、何となく感じています。それを決める「ポイント」になりそうな項目を、下記に羅列してみました。

項目説明補足
テーマ多くの人が見る可能性のあるテーマ逆に固定客のいるニッチなテーマ
内容・主張何について、何を伝えたいのか娯楽の場合、他の要素が重要
伝え方どのようにして分かりやすく伝えるか内容の取捨選択と伝達順序
動画の時間内容に適した時間時間配分
映像内容にマッチした映像鮮明さ、分かりやすさ
図表数値的なことが重要な場合に必要特に時系列変化や比較
BGM内容の邪魔をしない音楽音楽がテーマの場合は主役
効果音必要最低限が基本特定の動作とリンクは効果あり
バランスすべての項目の均衡が重要テーマによりアンバランスを狙う
10法律順守著作権、プライバシーなど他、内容の正確性

 実際の動画づくりで、何が「ポイント」になるかは、扱う内容によっても変わってくるとは思いますが、普遍的なこともあると思います。これから、いろいろと制作していく中で、自分なりのこだわりを探していきたいと思います。

 

孫の動画制作

 今回制作する動画は、「身内の映像」であり、上記のような項目は、あまり考える必要がないと思われます。しかし、軸となる考えをもって、動画に一貫性を持たせたいと思います。

 下記に、思いつくまま、ポイントを羅列したいと思います。

項目こだわりポイント備考
撮影対象あくまでも「」本人基本、他の人はカット
撮影場所自宅、できれば決まった場所まずは、定点観測
撮影タイミング月に1回程度(間隔一定が好ましい)
誕生直後は、週1くらい
例えば、月初めや終わり
動画時間編集後に3~5分程度撮影は、10~20分
編集方針上記の表のポイントを満たすように
編集を行う
その際に使用するBGMや
効果音の事前準備
画像の受け渡し撮影と編集場所が異なるので必要媒体:通信、共有?
サムネイル後日、基本形を制作する動画ごとにタイトル、期日を変更
セキュリティ家族限定での公開アップ方法を確認
9

※ 旅行などの場合は、特別版として動画を制作する。

 

その他のテーマの動画制作

 自撮り棒の購入のところでお話ししましたが、孫の動画とは別に、それ以外の動画制作を行いたいと考えています。まだまだ、具体的には考えていませんが、思いつくものを挙げておきます。

動画の種類動画の内容備考
植物の成長記録現在、ブログで写真を撮っている植物たちの成長記録の動画化
当座は、各季節(月)での変化の様子を動画にして、
最終的には長期間の成長記録としてまとめたいと考えています
※1
料理製作まだ、ほとんどアイディアは決まっていません。
後日、検討します。
ドライブ
旅行の記録
この動画が、一番制作したいものになると考えています
敷居は高いと思いますが、頑張りたいと思っています
※2
キャンプに関するこれも、上記3と同じで、キャンプの腕をあげながら
同時に動画撮影をしたいと考えています
※2
投資や経済に関する現時点では、具体的なことは決まっていません
将来、検討したいと思います
※3

 ※1 今後、出来具合によっては一般公開も視野に入れます
 ※2 遠い将来、一般公開したいと考えています
 ※3 こちらは敷居が高いが、何か自分らしいテーマをみつけて制作して、
    公開したいと思います

 上記のアイディアはあくまでも、現時点のものです。今後、真剣に詰めていきたいと思います。

 

ショート動画へのチャレンジ

 最近、よく目にすることが多い、ショート動画にチャレンジしてみようと思います。

 まずは、動画を1本、制作してみようと思います。早速、YouTubeで作成方法を調べてみたら、基本的なことが分かりました。

項目説明備考
動画の長さ最大60秒(登場時は15秒が主流)
編集のコツ短いカットをつなぐ
会話テンポよく早口でしゃべる
制作方法YouTubeアプリを使用するPremiumが必要?
制作の工夫AIを利用する

 ショート動画というと、実は、YouTubeだけでなく、TikTok、Instagramなどのプラットフォームがあります。とりあえずは、YouTube一本で進めていきたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました