いただきもの「お茶の苗木」 2025年3月
先日、思いもかけないものをいただきました。「お茶の苗木」です。指し芽をして根付いた、貴重な苗木です。いただいた時点で、たくさんの小さなつぼみが芽吹き、植え替え時に確認したら根張りもしっかりしてました。
わたしの好み(タイプ)のお茶の木です。これからが、本当に楽しみです。聞いた話によると、冬場に、中心が黄色で白い花をつけるそうです。今から、わくわくします。


3月18日 ポットからいい感じの鉢に植え替えました。楽しみです。

3月23日 植え替えから約一週間経ちました。新芽も順調に大きくなってます。
緊急事態です。

4月19日 一週間くらい前から全体的に萎れてきました。心配です。今は、活性剤の溶液につけて復活を期待しています。厳しい状況です。


4月20日 明らかに回復の兆しは見えません。残念ながら、枯らしてしまったと思います。ただ、しばらく、様子だけは見たいと」思います。

4月27日 枯れたと思われるお茶の木は、一途の期待をもって、鉢に植えつけました。
新規購入のお茶の木 2025年4月
4月20日 枯れたことがほぼ確定したので、お茶の苗木を購入することにしました。種からとも思いましたが、後々の管理を考えて、苗木を一本を購入しました。


4月26日 4月25日に届いたお茶の苗木を、翌日の26日に植え替えました。左が植え替え前の苗で、右が植え替えて、軽く枝や葉を剪定したものです。
今度こそ、素敵なお茶の盆栽を作りたいと思います。
差し芽
5月11日 もう少し早くやりたかったのですが・・・やっと、お茶の木の剪定でできた枝を使って、差し芽をしてみました。

☝ 少し枝や葉を切り詰め過ぎたかもしれません